沿革
創業の時代 1957-1967
-
1957年(昭和32年)
●彥根市銀座街に「靴とカバンの店?平和堂」を創業
●「株式會社平和堂」設立、代表取締役社長に夏原平次郎就任 -
1958年(昭和33年)
●第1期決算、売上高(年商)2,000萬円に
-
1959年(昭和34年)
●2周年創業祭に「映畫とお笑い大會」を開催し、お客様をご招待。以後18年間続く
-
1960年(昭和35年)
●化粧品や下著?アクセサリーを扱う「おしゃれの店?平和堂」開店
●成瀬義一先生の小売業セミナーに夏原平次郎が參加、正札販売を決意 -
1961年(昭和36年)
●創業の日を期して正札販売をスタートし、3つのお約束“正札販売、品質の保証、返品?交換の自由”を宣言
●「ハトの謝恩券(シール)」発行。100円のお買い上げでシール1枚 -
1962年(昭和37年)
●創業5周年を迎える
●売上高(年商)1億円を超える
●「衣料スーパー」開店、マルビシ百貨店(満連百貨店)の店と合わせて4店に -
1963年(昭和38年)
●第1號社宅を彥根市後三條町に建設
●成瀬義一?料治宏尚両先生による社員研修開始
●彥根店ビル(ジュニアデパート平和堂、現彥根銀座店)完成。滋賀県內初のエスカレーターを設置
●平和堂友の會発足 -
1964年(昭和39年)
●彥根店ビル増築(「おしゃれの店?平和堂」を化粧品売り場に統合し、そのスペースに「寢具の店」開店)
-
1965年(昭和40年)
●第1回內覧會を開催。定休日に友の會會員をご招待
●呉服の老舗「上阪屋」を吸収合併、高級呉服?注文紳士服部門開設
●彥根店ビル屋上に食堂?プレイランド開設
●ペガサスクラブに入會
●彥根女子寮竣工 -
1966年(昭和41年)
●売上高(年商)5億円を超える
●彥根店ビルに「食品スーパーマーケット」開設、食品の販売スタート
●第1回ハワイセミナー開催 -
1967年(昭和42年)
●創業10周年を迎える
●大卒定期採用スタート
●彥根男子寮竣工
企業理念樹立の時代 1968-1980
-
1968年(昭和43年)
●草津店オープン(2號店、現くさつ平和堂)、「琵琶湖一周出店構想(後の琵琶湖ネックレス構想)」の展開始まる
●平和堂海外研修制度発足。ハワイ、アメリカ、ヨーロッパへの研修始まる -
1969年(昭和44年)
●商品部を開設し、仕入れを一本化
-
1970年(昭和45年)
●社內報『はと』創刊
●石山店オープン(4號店、當社初のボウリング場開設)
●清掃業を目的とする「株式會社ナショナルメンテナンス」設立 -
1971年(昭和46年)
●売上高(年商)50億円に
-
1972年(昭和47年)
●“5つのハトのお約束”制定
●売上高を「ご奉仕高」、粗利益高を「創造高」に統一、社外にも表明
●內覧會を“ハトの感謝デー”と改稱、2月の第1店休日に特別ご招待セール
●本部を彥根市銀座街から小泉町に移転、本部ビル完成
●本部にコンピューター導入(11月稼動)
●平和堂労働組合発足 -
1973年(昭和48年)
●「生産者への感謝と、食前?食後の合掌」の社風確立
●敦賀店オープン(滋賀県外1號店、現アル?プラザ敦賀)
●謝恩券を「ハトのシール」と改めスタート -
1974年(昭和49年)
●「株式會社平和堂友の會」新會社として設立
●お取引先様との共存共栄を目的に「平和堂ハトの會」を設立
●ご奉仕高(年商)が100億円を超える
●CI(コーポレート?アイデンティティ)変更、“2羽のハト”のシンボルマーク制定
●日本流通産業株式會社(ニチリウ)を中堅スーパー7社で設立。代表取締役社長に夏原平次郎就任
●「株式會社ダイレクト?ショップ」設立 -
1975年(昭和50年)
●社旗、社歌“二羽のハト”制定
-
1976年(昭和51年)
●本部ビル隣接地に流通センター完成。店別仕分けを自動化
●全店でクレジットカードによる販売システム実施 -
1977年(昭和52年)
●ご奉仕高(年商)500億円を超える
●創業20周年を迎える?!笍└忻駪椪卤工蚣馁?br> ●「平和堂社員持株會」発足 -
1978年(昭和53年)
●安曇川店オープン、「琵琶湖ネックレス構想」の完成
●衣料スーパー「株式會社エール」と業務提攜 -
1979年(昭和54年)
●品質検査制度を設ける
●「平和産業株式會社」設立(現「株式會社グランドデュークホテル」)
●アル?プラザ平和堂オープン(県下初の百貨店スタイル店舗、現アル?プラザ彥根) -
1980年(昭和55年)
●彥根カントリー倶楽部正式オープン
●「株式會社ベル」設立
●平和堂ショッピングカード誕生(自社カードによるクレジット販売開始)
拡大の時代 1981-1988
-
1981年(昭和56年)
●スーパー業界初のQCサークル活動(ハト?サークル)発足
●お取引先様持株會「平和堂共栄會」発足
●心身障がい者の雇用率で労働大臣表彰を受賞
●大阪証券取引所第2部、京都証券取引所に株式上場 -
1982年(昭和57年)
●ご奉仕高(年商)1,000億円突破
-
1983年(昭和58年)
●取引先オンラインシステムを導入し、EOS発注開始
●キャッシングサービス開始
●「平和堂食品センター」完成、稼動
●「くらしのサービスセンター事業部」発足 -
1984年(昭和59年)
●「平和堂厚生年金基金」発足
●「第11回滋賀県知事杯爭奪 平和堂ママさんバレーボール大會」開催。この會から主催者となる。
●大阪証券取引所第1部上場
●「株式會社平和フーズ(現株式會社ユーイング)」設立 -
1985年(昭和60年)
●大藪店にPOSシステム実験導入
●平和堂旅行センター開設、一般旅行代理店認可 -
1986年(昭和61年)
●初の女性管理職誕生
●フレンドマート原店オープン。この店舗より「スーパーフレンド」から「フレンドマート」に名稱変更 -
1987年(昭和62年)
●創業30周年を迎える。世界古城博覧會會場に「カリヨンベル?モニュメント」寄贈
●平和堂創業30周年記念式典開催
●日本ケンタッキーフライドチキンとフランチャイズ契約締結
変革の時代 1989-1998
-
1989年(平成元年)
●「株式會社シー?オー?エム」発足
●「財団法人平和堂財団」設立
●會長に夏原平次郎、社長に夏原平和就任
●POSシステム全店導入
●平和堂ショッピングカードとハトの謝恩券を合體させた「HOPカード」誕生、全店で使用スタート -
1990年(平成2年)
●東証第1部上場 、全店で上場大感謝セール開催
-
1991年(平成3年)
●お買い物袋持參運動スタート
●「ゆとりライフ制度」スタート
●同友店會と各協同組合専門店で「同鳩會」を発足
●多賀流通センターのデリカセンター「ベストーネ」と日配センターが完成 -
1992年(平成4年)
●HOPカード會員様100萬人突破を記念して大御禮セール開催
-
1993年(平成5年)
●ご奉仕高(年商)が2,000億円を超える
-
1995年(平成7年)
●中國長沙市に「湖南平和堂実業有限公司」設立
●多賀流通センターオープン
●ニチリウ商品のブランドを「くらしモア」に統一 -
1996年(平成8年)
●ビバシティ平和堂オープン
●社內コミュニケーション用に「ノーツシステム」スタート -
1997年(平成9年)
●創業40周年を迎える
●平和堂流通HACCPシステム導入 -
1998年(平成10年)
●平和堂ホームページ開設
●湖南平和堂オープン(海外1號店)
さらなる創造の時代 1999-2007
-
1999年(平成11年)
●シスター制度がエルダー活動としてスタート
-
2000年(平成12年)
●平和堂技能研修センターオープン
●株式會社ユーイング、株式會社グランドデュークホテル設立
●『環境報告書』発行(以後、毎年1回発行) -
2001年(平成13年)
●多賀流通センター內に用度品センターを開設
-
2002年(平成14年)
●「EOB発注システム」全店導入
●環境管理システムISO14001を本部、モデル店2店舗で認証取得
●新人事制度「ジョブ?チャレンジ制度」スタート -
2003年(平成15年)
●ご奉仕高(年商)3,000億円を超える
●フレンドマート能登川店オープン。スーパースーパーマーケット(SSM)のモデル店
●「平和堂企業年金基金」発足 -
2004年(平成16年)
●「株式會社平和堂東?!乖O立、株式會社グランドタマコシの10店舗を営業譲受
●本部および全店舗でISO14001認証取得、チェーンストア業界で3番目
●平和堂リサイクルセンター開設 -
2005年(平成17年)
●株式會社ヤナゲンと株式會社ヤナゲンストアーの事業を譲受、9店舗が平和堂グループとしてスタート
●ファイブ?ア?デイ運動の取り組み開始
●食育活動宣言を行う -
2006年(平成18年)
●「CSR委員會」を設置
●OB會「鳩友會」発足
●フレンド社員の正社員登用制度を新設
●平和堂東海とヤナゲンストアーが合併、新?平和堂東海としてスタート
●平和堂技能研修センター開講
●フレンド社員の雇用延長(65歳まで) -
2007年(平成19年)
●創業50周年記念式典開催
●創業50周年を迎える
●創業者理念集『奉仕と創造』発刊
●女性社員の一般制服を20年ぶりに一新
●湖南平和堂東塘店オープン(海外2號店)
発展の時代 2008-
-
2008年(平成20年)
●セルフレジ試験導入(フレンドマート能登川店)
●フレンドタウンコウカオープン(平和堂初のNSC)
●「平和の森づくり」活動を開始 -
2009年(平成21年)
●Edy機能が搭載された「HOP-Edyカード」を発行
●湖南平和堂株洲店オープン(海外3號店)
●アル?プラザあまがさきオープン(平和堂初の専門店モール?百貨店?GMSの複合型ショッピングセンターの核店舗) -
2010年(平成22年)
●あどがわ店オープン(平和堂初のワンフロア型GMS)
●夏原平次郎會長永眠~理念継承の意識新たに~
●「平和堂ホーム?サポートサービス」本格始動 -
2011年(平成23年)
●ピカピカ実現活動スタート
●ピカピカ実現活動、全社発表大會初開催 -
2012年(平成24年)
●株式會社丸善の株式取得(子會社化)
●創業55周年を迎える
●株式會社サニーリーフ設立
●子育て支援企業認定マーク「くるみん」取得 -
2013年(平成25年)
●平和堂(中國)AUX広場店オープン(海外4號店)
●「平和堂スマートフォンアプリ」が誕生
●平和堂イメージキャラクター「はとっぴー」が誕生 -
2014年(平成26年)
●平和堂ブランド「E-WA!」が誕生
●「経営者育成塾」がスタート(1期生20名)
●「フレンド?メイト社員」から「パートナー社員」に名稱変更 -
2015年(平成27年)
●平和堂グループ憲章を制定
-
2016年(平成28年)
●平和堂と洸陽電機の電力小売事業がスタート
●平和堂オリジナル電子マネー「HOPマネー」が誕生
●滋賀県初!女性活躍推進法に基づく「えるぼし」企業に認定
●株式會社パリヤと業務提攜締結 -
2017年(平成29年)
●新本部竣工
●創業60周年を迎える
●會長に夏原平和、社長に平松正嗣就任 -
2018年(平成30年)
●平和堂(中國)開店20周年
●平和堂公式Vtuber「鳩乃幸 」がデビュー