株式會社平和堂の
ウェブサイトのご利用規約
(目的)
- 第1條
株式會社平和堂(以下、「當社」といいます)は、當社または當社の業務委託先が運営するウェブサイト(以下、「當サイト」といいます)のご利用方法について、次のとおりご利用規約(以下、「本規約」といいます)を定めます。
(用語の定義)
- 第1條
本規約における「當サイト」とは heiwado.co.jp 、heiwado.jp、from.co.jp/heiwado/、hop1.jp project-dc.com/cake/ project-dc.com/osechi/およびそれ以下のURLのサイトをいい、「利用者」とは當サイトにアクセスする者をいいます。
(範囲等)
- 第3條
本規約は、當社および當サイトの利用者に適用するものとし、利用者は本規約を遵守するものとします。
- 2
當社が、本規約以外に定める當サイトのルール等は、本規約の一部を構成します。利用者は本規約と同様に遵守するものとします。
- 3
當サイトは、當社および當社のグループ會社または當社の業務委託先が運営するその他のウェブサイトにリンクされている場合があります。その場合、それらのサイトを利用される際には、その中に掲載されているご利用規約にもご同意していただく必要があります。
- 4
當社は、利用者の承諾なく、當社の獨自の判斷により本規約を変更することがあります。この場合、當サイトのご利用條件は、変更後の規約に基づくものとなります。
- 5
本規約の変更に伴い、利用者に不利益、損害が発生しても、當社は一切その責任を負いません。
- 6
當サイトの変更、中斷、中止、停止、廃止または當サイトに関連して発生した利用者あるいは第三者の損害については、當社は一切その責任を負いません。
(利用者の合意)
- 第4條
利用者は、當サイトのご利用により本規約に合意したものとみなされると同時に、利用者としての地位も取得されたものとします。
(禁止事項)
- 第5條
利用者は、次の行為を行ってはなりません。
- (1) 第三者または當社の財産もしくはプライバシー等を侵害する行為
- (2) 第三者または當社に不利益もしくは損害を與える行為
- (3) 當サイトの運営を妨害する行為
- (4) 公序良俗に反する行為
- (5) 犯罪行為または犯罪行為に結びつく行為
- (6) 利用者が虛偽の申告、屆出を行う行為
- (7) 當サイトを利用した営業活動および営利を目的とした行為
- (8) 第三者または當社の名譽もしくは信用を傷つける行為
- (9) コンピューターウィルス等有害なプログラムを使用または提供する行為
- (10)法令および本規約等に違反する行為、あるいはその恐れがある行為
- (11)その他、當社が不適切と判斷した行為
(掲載する情報)
- 第6條
當社が當サイトに掲載した情報の正確性、最新性等一切の事項について、何らかの保証をするものではありません。また、當社は、利用者に事前に通知することなく、當社の判斷によって、當サイトで公開されている情報の追加、変更、修正、削除を行う場合があります。
(公開中斷、停止)
- 第7條
當社は、次の何れかの理由に該當する場合は、利用者に事前に通知することなく、當サイトの一部または全部の公開を一時中斷、あるいは停止することがあります。
- (1) 當サイトの公開用機器、システムの保守點検、更新を定期的または臨時に行う場合
- (2) 天災?停電?火災などの不可抗力により、當サイトの公開が困難な場合
- (3) その他、當社が何らかの理由により當サイトの公開が困難と判斷した場合
- 2
當社は、當サイトの一部または全部の公開を一時中斷、あるいは停止したことにより、利用者もしくは第三者等に何らかの損害が生じても、一切その責任を負いません。
(他のサイトへのリンク)
- 第8條
當サイトから他のサイトへリンクしている場合、他のサイトについては、當社は一切その責任を負いません。
なお、個別のページへのリンクは、サイト構造やサーバ構成の変更にともなって予告なくリンク先が無くなる可能性があります。あらかじめご了承ください。
(著作権、商標権等)
- 第9條
利用者は、権利者の承諾を得ないで、當サイトを通じて提供されるいかなる情報も、著作権法で定める利用者個人の私的使用の範囲を超える複製、販売、出版、その他の用途に使用することはできません。
- 2
利用者は、権利者の承諾を得ないで、當サイトを通じて提供されるいかなる情報も、第三者に使用させたり公開させたりすることはできません。
- 3
利用者が、本規約に違反して問題が発生した場合、自己の責任と費用において問題を解決するとともに、當社には何らの負擔または損害を與えないものとします。
- 4
當サイトに掲載されている商品、會社等の名稱、ロゴおよび図案等は、一般的には商標、商號、営業標識等であります。ご利用の場合は、各権利者の承諾が必要となります。
(損害の賠償)
- 第10條
利用者が、當サイトの利用によって第三者に損害を與えた場合、自己の責任と費用をもって解決し、當社には何らの負擔または損害を與えないものとします。利用者が本規約に違反した行為、または不正等により當社に損害を與えた場合、當社は當該利用者に対して、損害賠償の請求ができるものとします。
(プライバシーポリシー)
- 第11條
利用者の個人情報の管理等については、當社が別に定めるプライバシーポリシーによるものとします。
(公告)
- 第12條
當社の定時株主総會における賃借対照表および損益計算書の當サイトでの取扱いについては、商法特例法第16條第3項によるものとします。
(合意管轄)
- 第13條
本規約に関する紛爭等については、法令等による別の定めがない場合は、當社本店所在地の地方裁判所を合意管轄裁判所とします。
付 則 本規約は、平成17年4月1日から実施します。
平成17年11月1日に一部改定いたしました。